カテゴリ一覧

HOME > フレンチブルドッグのよくある病気(内臓・腫瘍系の病気)
フレンチブルドッグ 子犬・成犬販売 国産無添加ドッグフード PERORI
フレブル子犬・成犬販売
フレンチブルドッグの販売
全国の優良ブリーダー様大募集!
神戸のフレンチブルドッグ
ブリーダー紹介
プレミアム・フレンチブルドッグ
フレブルパークコンテンツ
フレンチブルドッグ全員集合!
うちの子自慢写真
フレンチブルドッグ迷子案内所
フレンチブルドッグのアンケート
ベストショット使わせてください
VOICE 本には書いていない
フレブル情報大募集
フレンチブルドッグってなに?
フレンチブルドッグの
プロフィール
スタンダードとは?
血統書について
犬の十戒
フレンチブルドッグを飼おう
うちの子の探し方・購入方法
購入先のチェックポイント
子犬選びのポイント
ブリーダーとパピーミルの違い
フレンチブルドッグの性格も
十人十色??
男の子と女の子の違い
子犬を迎える
子犬を迎える初めの準備
迎えたばかりの接し方・お世話
フレンチブルドッグにかかる
年間の費用
フレンチブルドッグLIFE
季節の過ごし方(春夏)
季節の過ごし方(秋冬)
フレンチブルドッグの食事
フレンチブルドッグの散歩・遊び
フレンチブルドッグのしつけ
フレンチブルドッグお手入れ方法
フレンチブルドッグの健康管理
毎日の健康チェック
まさかの時の応急処置
よくある病気(内臓・腫瘍系)
よくある病気
(関節・骨・筋肉・目・歯・耳)
よくある病気(気管・呼吸・皮膚・血液・高齢犬)
フレンチブルドッグの膝蓋骨脱臼
定期的に必要な予防接種と
ノミ・ダニ予防
ヒート・避妊と去勢・妊娠・出産
ヒート・避妊と去勢
妊娠と出産・交配について
交配から出産までのスケジュール
出産と準備
出産後の子育てとケア
フレンチブルドッグの
人工授精について
その他
サイトのこだわり
フレブルパークの
フレンチブルドッグへの想い
お問合せ
運営者情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
国産・無添加ドッグフードPERORI

フレンチブルドッグのよくある病気
内臓・腫瘍系の病気

内臓系の病気

糖尿病

糖尿病は肥満やストレス、適切でない食事などが主な原因で膵臓から分泌されるホルモンであるインスリンが不足することにより発症します。

インスリン不足により、細胞が糖をうまく取り込めず、血液中にあふれ出て尿に排出されます。多くは6歳以上にみられ、高齢犬の場合、メスはオスよりも発生率が高くなっています。症状としては喉が渇くので水をたくさん飲む、尿の量が増える、たんぱく質も排出される為、食欲増加のわりに痩せてくるなどです。糖尿病で注意すべきことは様々な合併症があることです。代表的なものには白内障があり、ひどくなると失明することもあります。また、ケトアシドーシスを引き起こすと昏睡し、死に至ることもあります。症状が重くなると毎日インスリン注射をして食餌療法で合併症の予防と病状の悪化を防ぎます。

膀胱炎・尿道炎

主な原因は細菌感染ですが、結石や腫瘍があると膀胱や尿道の粘膜が傷つき炎症を起こす為、尿道が狭まり痛みが出たり、尿が出辛くなります。

軽度の場合は食欲もあり元気ですが、進行するにつれ頻尿、発熱、水を多く飲むなどの症状が見られます。尿の色は濃く濁り、臭いがきつくなります。膀胱炎の血尿は尿が出終わった頃に出ることが多く、尿道炎の場合は尿の出始めに出ることが多いという違いがあります。

膀胱結石・尿道結石

膀胱結石は膀胱に結石が出来て尿が出にくくなり、血尿になります。

尿道結石は尿道を結石がふさぐので尿が出にくくなり、尿毒症を起こすこともあります。膀胱結石はメスに多く、尿道結石はオスに多く見られます。フレンチブルドッグは遺伝的にシスチン尿石が多く食事のミネラルバランスや飲水量、排泄回数によりどのタイプの結石も出現する可能性があります。細菌感染があるときは抗生物質を使い、処方食で結石を溶解します。腫瘍由来の膀胱炎は抗がん剤や手術で治療します。

子宮蓄膿症

子宮蓄膿症は雑菌などが原因で子宮に膿が溜まる病気です。

子宮に膿がたまる為、お腹が腫れる閉寒型、膣から膿が出る開放型の2つに分けられます。膿の色は灰黄色から赤褐色と差があり、血が混じることもあります。膿には独特の嫌な臭いがあります。子宮蓄膿症になると食欲が無くなり、水をたくさん飲むようになります。

拡張性心筋症

心臓の内部が拡張することによって心臓の収縮が弱くなる病気です。

肥大性心筋症

子宮蓄膿症は雑菌などが原因で子宮に膿が溜まる病気です。

その為、呼吸困難となり、失神などの心不全の症状がみられます。

肺動脈狭窄症

肺動脈の弁が狭窄して血液の循環が悪くなります。

クツシング症候群

副腎皮質ホルモンが異常に分泌される病気です。

多尿、脱毛、腹部の膨大、皮膚の色素沈着などの症状が見られます。

僧帽弁閉鎖不全

心臓の左心房と右心房の間にある僧帽弁が加齢や感染により変形したり、きちんと閉まらなくなり、血液が逆流して肺に負担をかけます。

のどに何か詰まったような咳をし、運動を嫌がることもあります。咳は夜中から明け方に掛けて集中することが多く、重症の場合は夜通し続きます。症状が進行すると肺水腫になり、肺に水が漏れ出るため、酸素と二酸化炭素の交換がうまく出来ず呼吸困難などに陥ります。治療には強心剤や利尿剤を使用します。心臓の負担をやわらげる効果を期待するもので心臓の修復は望めません。症状が回復しても薬を続けることが必要になります。

寄生虫症 (犬回虫・犬鉤虫・コクシジウム・バベシア症・フィラリア症など)

犬回虫・犬鉤虫・コクシジウムなど消化器官内寄生虫の感染は犬が虫卵を水や食物と一緒に摂取する事や、寄生虫を体内に持った中間宿主を摂取することが原因です。

体力の無い子犬に大量に寄生すると下痢を起こし、元気が無くなり、痩せてきます。パベシア症・フィラリア症などの血液内の寄生虫は吸血性のダニや蚊などの昆虫によって媒介します。大量に寄生されると貧血を起こし、死に至ることもある怖い病気です。寄生虫症の感染は飼い主が高い意識を持つことで予防が可能です。子犬は母犬からの感染も考えられるので1カ月おきに2~3回検便することが大切です。その後も蚊の発生する時期のフィラリア予防はもちろん、血液検査は毎年行うと良いでしょう。

腎不全

肝臓の動きが悪くなり、老廃物が体外に排出されず体内に蓄積されます。

進行すると尿毒症を引き起こし、尿が作られなくなり死に至ります。初期症状は尿の量が増え、水をよく飲むようになります。やがて体重が減り、食欲がなくなります。治療は輸血や人工透析、腹膜透析などとなり、良質のたんぱく質を摂り、塩分リンを制限する食餌療法も重要となります。

前立腺肥大

オスの前立腺肥大は良性前立腺過形成(BPH)と呼ばれています。

ある研究調査では去勢していない5歳以上のオスの80%に良性前立腺過形成がありました。また、その比較は年齢と共に増加していきます。大きくなった前立腺は前立腺炎を起こしやすくなります。前立腺炎とは細菌が上行性に尿路を通って前立腺に幹線し炎症を起こす病気です。痛みの強い急性と症状がはっきりしない慢性があります。

腫瘍系の病気

肥満細胞腫

老犬に比較的多くみられる再発・転移しやすい悪性の腫瘍。

明らかなふくらみに気づいたときには既に表面が壊死していることもあります。下半身に出来るほど悪性の可能性が高いようです。食欲不全、嘔吐、下痢、よく水を飲むなどの症状が出ます。ヒスタミンやヘパリンなど炎症を引き起こす化学物質を生産するので腫瘍が赤く腫れたり、胃潰瘍や血液凝固障害などによる吐血が起こることもあります。治療は患部切除、抗がん剤、ステロイド剤、抗ヒスタミン剤などを投与して行います。

乳腺腫瘍

6歳以上のメス犬に多く発症します。乳首の近くにできます。

触るとしこりが動き、ほとんどの場合痛みがありませんが、しこりが大きくなりすぎたものや自潰したもの、そけい部に近い位置にあるものは痛みと炎症が見られます。悪性の場合、リンパ腺や肺に転移する場合もあります。乳腺にしこりを見つけたら早急に病院で診てもらいましょう。手術で切除して病理検査を行います。

精巣腫瘍

睾丸停滞が関係している。メス化がみられるオス特有の腫瘍。

ワクチン等で防ぐことのできる病気 >>